2014年 04月 13日
タイ料理教室♪
にある【プラウチャイ】というタイ料理店を始め、日本全国の支店のシェフ
にタイ料理を教えている方なんだとか。そんなタイ人の先生はあまり日本
語が得意ではないということで、通訳?というか助手?のような方と一緒
に教えてくださいました。
この日のメインは私の大好きなプーパッポンカリー(蟹のカレー炒め)。

こちらの店ではソフトシェルクラブを使うそう。ソフトシェルクラブを使った
プーパッポンカリーは初めてなので楽しみ☆

この4種類の調味料はサラダに使用。あまり辛くしないで!とのリクエスト
で量を調整していました。
こちらの料理教室は先生が全て作ってくださるので私達は説明を聞くだけ
というもの。そんな訳で、一通り説明を聞いた後は先生の作る料理を待ち
ながらタイの白ワインを頂いていました♪

タイ産のワインを飲んだのは初めて。意外に飲みやすいですね~。そして
まず初めに出てきたのは、トードマンクン(海老のすり身揚げ)。

タイに行くと必ず頂く料理の1つです。タイでは甘辛いチリソースで頂くこと
が多いですが、この日は梅ソースで。梅ソースにも合いますね♪
お次は先程の調味料を使った、ソムタム(青パパイヤのサラダ)。

横に添えてあるのは素麺です。これが意外に合うんだとか!私はソムタム
が少々苦手なんですが、これは確かに合うかも・・・!?
そしてメインのプーパッポンカリーの登場☆

ソフトシェルクラブだと柔らかいので皮まで食べられるため手が汚れなくて
いいわ~。今回はあのパラパラのタイ米ではなく、もち米で炊いたご飯と一
緒に頂きましたがソースとからめて食べると美味しいんですよね♪

デザートは、ブアローイ(タイ風ぜんざい)。

タイ風にソースはココナッツミルク、白玉にはタロイモなどを使っています。
初めて頂きましたが私好みのお味。あまりタイらしくない温かいデザートと
いうのも面白いですね~。
全国を飛び回っている先生なので次回の料理教室はいつになるか不明だ
そうですが、久しぶりに美味しいタイ料理を堪能しました☆
■
[PR]
▲
by misa-88y
| 2014-04-13 11:18
| 福岡・習い事
|
Comments(2)
2013年 11月 29日
スペイン料理教室♪

今回の目玉は、こちらのハモン・イベリコ・ベジョータ。このベジョータと言え
るのは黒い爪のものだけだとか。横にあるリキュールはこのベジョータから
造られたものでスペインでもあまり見かけない珍しいものだそう。
で、私達も1人づつスライスさせてもらいました!なかなか出来ない貴重な
体験ですよね~。そして、こちらのスペイン産の赤ワインと一緒に♪

ワインの名前は忘れてしまいましたが赤なのにさっぱりとしたお味で白好き
な私でも飲みやすかったです。もちろんハモン・イベリコも美味しくて大好評。
アッという間に食べ終わり追加でスライスしていました!
お次は、アルブレス・ア・ラ・ラタ。

白身魚が下に敷いてあるんですが、アルブレスというのが綺麗な水に住む
魚という意味だそうで他にも色々な野菜を重ねて最後に魚のスープをかけ
てオーブンへ。そして出来上がりがこちら♪

この教室では先生とアシスタントの方がほとんど作られるので基本的に私
達は食べて飲むだけ。なので説明を聞くだけの料理も多々あります。他に
も2品程あったんですが食べただけであまり記憶になくて・・・(苦笑)
〆のデザートは、トッシーノ・デ・シエロというポルトガルからのお菓子です
が修道院で作られていたものだとか。

一見、プリンに似ています。左のグラスが先程のリキュール。これも飲みや
すくて皆さんに好評でした☆
次回は来年になりますが、またよろしくお願いしまーす♪
■
[PR]
▲
by misa-88y
| 2013-11-29 11:30
| 福岡・習い事
|
Comments(2)
2013年 09月 03日
スペイン料理教室♪

今回は先生のご自宅で。夏の真っ盛りだったこの日、テーブルには
ひまわりが飾られていました。一緒に添えてあるのは唐辛子。

意外に合いますよね!で、この日のワインはJALの雑誌『アゴラ』に
掲載されていたロゼをケースでお取り寄せされたそう。

すっきりした飲み心地で美味しく頂きました♪
そして、まずはこちらの3種類から。

左から、トルティージャ・デ・パタタ(じゃがいものオムレツ)。ようじに
刺しているのが、ダティレラ・コン・バコン(ナツメヤシのベーコン巻き)。
奥は毎回登場する、パプリカ・サラダ。保存がきくので我が家でも作
り置きしています。それとナツメヤシは初めて食べたんですが、甘い
のにベーコンにも合って美味しかった~。
お次は、ソパ・デ・ペピーノ(きゅうりのスープ)。

スープというよりガスパチョかな!?ヨーグルトの酸味がよく効いて
口の中がすっきりする感じ。最後はセビリア料理の、ウエボス・ア・
ラ・フラメンカ(フラメンコ風の卵料理といった感じかしら・・・!?)。

この彩りがフラメンコで着用する衣装のようなところから名付けられ
たとか。スペイン産のサラミが入っているんですがよく合います!
最後はデザート(写真なし)と一緒に先生からのプレゼント♪

調味料を潰したり混ぜ合わせたりするものだそうですが、可愛らしく
て使うのが勿体ないわ~。キッチンのインテリアにしています♪
これでスペイン料理教室はしばらくお休みする予定。また再開するの
が楽しみです☆
■
[PR]
▲
by misa-88y
| 2013-09-03 14:43
| 福岡・習い事
|
Comments(0)
2013年 08月 23日
イタリア料理教室♪
といっても、シェフが料理の手順を説明しながら作っているところを見て
飲んで食べるだけ。で、この日のメインはオマール海老。

オマール海老と聞いて参加したんです!もう1つの楽しみはワイン☆

最近の料理教室はアルコール付きのところが多くて嬉しいわ~。まずは
ほたて貝のカルパッチョですが今回はタルタルソースで。

サラダオイルを糸状に少しづつ加えるんだそう。で、出来上がりがこちら。

白ワインに合います!そしてメインの登場♪

まず1品目は、オマール海老のトマトソースのソテー。

美味し~い!!食べ応えたっぷり。トマトソースも簡単に作れて3~4日
保存できるとか。他の料理にも代用できそうで覚えておくて便利ですね。
そして2品目は爪とミソを使ったトマトクリームソースのパスタ。

こちらも濃厚で美味しかった~。ちょっと量が物足りなかったぐらい・・・。
最後は、ぶどうのコンポート。

デザートなのにワインにも合う美味しさ。この教室は料理が美味しいのは
もちろんですがシェフの会話が楽しいということもあって人気のよう。また
予約が取れたら参加したいな~♪
■
[PR]
▲
by misa-88y
| 2013-08-23 15:22
| 福岡・習い事
|
Comments(0)
2013年 07月 26日
スペイン料理教室♪
じゃ寝られません!もちろん日中も35度を超える猛暑の毎日。そういえば
梅雨明けから2週間以上たつのに全く雨が降らないんですよね~。これだ
け暑いのに夕立も1度もないね~と話していたら今朝になって突然の豪雨
が!それもつかの間、すぐに止んでしまいました・・・。は~いつまで続くの
かこの猛暑。
話しは代わり、鹿児島旅行の続きの前に先日参加したスペイン料理教室
のことを。今回も色々と美味しいものを頂いて(作って!笑)きました♪

まずは、エスカリバーダ(焼き野菜)から。先生があらかじめ切っておいた
数種類の野菜を私達はオリーブオイルを塗ってオーブンで焼くだけ。

写真にはないですが、これにトマトやパプリカ、それにアーモンドなど色々
なものをミキサーにかけたロメスコスソースというものに付けて頂きます。
ただ焼いただけの野菜も、このソースを付けると美味しさアップ!!
で、この日先生が用意して下さったのはお約束のスペイン産の赤ワイン♪

以前も登場したパプリカサラダとスペイン産の生ハムやサラミも。

このサラミが美味しくて先生から購入した程。ワインが進みます!他には
レモホン(オレンジのサラダ)を作ったんですが、この上に乗っているのは
タラの塩漬けなんですよ!

最初は、え?と思ったんですが意外にオレンジと相性が良いんですよね。
そして、私的に1番ヒットだったのがプルポ・ア・ラ・カスゥエラ(鍋に入った
タコって訳で良いのかな!?)。

この小さな土鍋を使うのと事前にジャガイモを素揚げしておくのがポイント
のようですね。

特にソースが美味しくてもっと食べたかった1品でした♪
最後に登場したのが大好きなパエリア。この時点で先生が赤ワインをもう
1本開けて下さいました♪

パエリアはほとんど先生が作ったので私達は見ているだけでしたが、既に
お腹一杯だったのにお代りしたほど美味しかったですよ!今回もどれも美
味しくてワインに合うメニューばかりでした。ただ、食べられなかったものも
1つあったんです。写真にはないですがワインにも合うデザートに出てきた
ケソ・コン・ミール(ハチミツ漬けのブルーチーズって感じかしら・・・!?)。
ブルーチーズが苦手なので1口食べて断念。せっかく2本目の赤ワインを
出して下さったんですが、こればかりは無理でした・・・。
来月は先生のお宅でのレッスンなので今から楽しみです☆
■
[PR]
▲
by misa-88y
| 2013-07-26 10:28
| 福岡・習い事
|
Comments(0)
2013年 07月 04日
魚料理教室(ヤリイカ編)

手前の3つが半分白くなってますよね。これは皮をはがした訳ではなく
直前までラップをしていたため。ラップを取りしばらくすると元の赤みに
戻っていきました。新鮮な証拠ですね。
今回はイカの刺身・照り焼き・酒しゃぶの3品。まずは、頭と胴体を外す
んですが手が墨で真っ黒に。更に爪に入ると取りづらくて大変です!!
慣れれば大丈夫なんでしょうが・・・。その過程が終わると酒しゃぶ用に
格子状に切り込みを入れていきます。

で、先生の作品がこちら。綺麗に格子状になっていますね~。

そして私の作品は裏表を間違えて切り込みを入れたため上手く格子状
にならず・・・(悲)

写真では分かりづらいですが全く切れ目が分かりません!毎回、何かし
ら失敗するわ~。でも、こういう風になるから間違えないでね!との教訓
に皆さんなったようです・・・(苦笑) 今回もどれも新鮮で美味しかったん
ですが私的には酒しゃぶがヒット。塩とごま油をかけて頂くんですが夏に
はもってこいの1品です♪
この日のデザートは豆乳ゼリー。簡単に作れてヘルシーです♪

それにしても先生が酒飲みだけあって、毎回お酒に合うメニューが多いよ
うな・・・。そのせいか、あまり自宅で復習しない私が先生に習ったメニュー
に関しては復習率が高いですね~(笑)
■
[PR]
▲
by misa-88y
| 2013-07-04 12:00
| 福岡・習い事
|
Comments(4)
2013年 06月 26日
スペイン料理教室♪

手前にみえるのがパプリカのサラダ。これは簡単で私でもすぐに実践
できそう。で、この日のワインはスペイン産の赤。

車で来られた方や飲めない方が多かったため、しっかりお代りさせて
頂きました~(笑)
こちらは先生手作りのバゲットにトマトをこすりつけてオリーブオイルを
たらしたもの。

スペインではこんな食べ方もよくするそうですが私的には普通に食べ
た方が美味しかったですね。お次はチャンピオネス・アル・アヒージョ
(マッシュルームのガーリック焼き)。

最近、日本のレストランでもよく見かけるアヒージョ。最初の写真の中
央に写っているのがガンバス(海老)のアヒージョですが、両方入って
いるものもありますよね。
で、こちらはトルティージャ・デ・パタータ(ジャガイモのオムレツ)。

もう1つ、パイサナ(空豆)とチョリソが入ったものも作りました。そして
こちらはクロケタス・デ・ハモン(ハム入りコロッケ)。

やはり、もう1つ別に作ったのがペスカーダ(魚介類)のコロッケ。どれ
も日本でお馴染みのメニューではあるものの、また少々お味が違って
楽しめますね。ところでスペイン料理といえばオリーブオイルが欠かせ
ませんが、たっぷり使う時などにお薦めなのが『DHC』のオリーブオイ
ルだそう。

お手頃な価格ということなので今度通販で購入してみようかしら!?
デザートはフルータス・アサダス(かまどのフルーツ)。

普段、お目にかからないような料理の数々に今回も楽しく頂きましたが
この他にもスープやサラミ・生ハムなど品数も量も盛り沢山で、毎度の
ことながら食べきれないのが申し訳ない感じ・・・。サービス精神旺盛な
先生に感謝ですね☆
■
[PR]
▲
by misa-88y
| 2013-06-26 11:10
| 福岡・習い事
|
Comments(0)
2013年 06月 12日
魚料理教室(イサキ編②)
東京では高級魚と言われるイサキがスーパーでお安く売られていたこと。
また、その時期がやってきましたー♪

まさに今が旬のイサキ。この時期ぷっくりしたお腹には真子か白子が入っ
ていますが開けてみないとどちらが入っているか分からないんだとか・・・。
どちらにしても楽しみです!まずは、いつものように先生のお手本の後に
1人1尾づつ捌いていきます。今から1年前に初めて自分で捌いたお魚が
イサキだったんですが楽しみにしていた今回に限って酷い捌き方に・・・。

昨年の様子はこちら。なかなか先生のように手際良く綺麗に捌くのは難し
いわ~。それでも何とか完了♪

今回はお刺身・炙り・唐揚げとアラの味噌汁を。後は3尾から出てきた白子
でポン酢あえをし、残りの1尾に入っていた真子は味噌汁の中に。こちらは
先生が捌いた刺身と炙りです!

私の捌いたものとは全然違いますね~。それでも全て美味しく頂きました♪

特に唐揚げにかかっている油淋ソースが美味しくて他のお魚にも代用でき
そうです!デザートは甘夏の寒天寄せ。

今回もすぐに自宅で作れそうなものばかり。また来月もお願いしまーす!
自宅に戻ると旦那様が梅酒を漬けていました。毎年、ご苦労様です♪

既に一昨年のものは飲み終わったので昨年のものを飲み始めていますが
暑くなってきたこの時期は特に減るのが早いんですよね~。大切に飲まな
いとバチが当たるかな・・・!?(笑)
■
[PR]
▲
by misa-88y
| 2013-06-12 17:52
| 福岡・習い事
|
Comments(4)
2013年 05月 25日
魚料理教室(イワシ編)

実はイワシがあまり好きではないので「今日はイワシです!」と見せられ
た時にはちょっとへこんだのですが、それをオイルサーディンにするとい
うことで急にテンションアップ!(笑)
まずはイワシを大名おろしに。久しぶりの魚を前にすっかり手順を忘れて
いましたが少人数制の教室の特権?で丁寧に教えて頂き何とか下ごしら
え完了。それをオリーブオイルに浸します。

とにかく沸騰させないことがコツだとか。で、完成するまでに少々の時間が
かかるのでこれは私達のお持ち帰り用に。そして、先生が事前に作ってお
いたオイルサーディンを使って梅干しの和風パスタを♪

とっても簡単でこれなら私でもすぐに作れそう。そして、もう1品はイワシと
ジャガイモの重ね焼き。これも簡単でアッという間に出来上がり~♪

夏にはもってこいのさっぱり系の2品。ワインが欲しくなりますね~。
デザートはブラマンジェ。

これも優しいお味で美味しかった~。で、お持ち帰りのオイルサーディンを
翌日に早速使って2品とも作りましたが旦那様にも大好評!!いつも食べ
ただけで満足するため習った料理の復習をすることが少ないんですが、こ
の2品は今後も出番がありそうですね!(笑)
■
[PR]
▲
by misa-88y
| 2013-05-25 10:43
| 福岡・習い事
|
Comments(0)
2013年 05月 16日
スペイン料理教室♪
また行ってきました!前回の様子はこちら。ただ今回は調理する場にカメ
ラを持ちこむのを忘れ(キッチンとダイニングが別の場所にあるんです。)、
出来上がりの写真のみですが・・・。

今回の料理のお供はスペイン産のMiaという白ワイン。Miaとは私のもの
という意味ですが、これが飲みやすくて皆さんに大好評♪
で、まずは先生がほとんど作ったスープ・デ・マリスコス(魚介類のスープ)
から。

これはガーリックや唐辛子、それに魚介のダシが程良く効いていて結構
な量でしたが全てペロリ。日本人好みのお味ですね。そしてメインはコカ
というスペイン風のピザ。

今回は自分達で生地を練って焼き野菜などの4種類のコカを作ったんで
すが、薄力粉を使っているのでまた違った食感が楽しめ美味しく頂けまし
た!この時点で先生が2本目のワインを開けて下さりスペイン産のサラミ
や生ハムなどもおつまみに。最後はフルーツやアイスクリームなどが入っ
たコパ・デ・フルータというデザートでしたが、こちらも美味しく頂きました♪
自宅に帰ると同時にピンポ~ンと宅配便が!

届いた品は前日に『カルディ』で購入したカリフォルニア産のREDWOOD
という白ワイン。通常でも12本入りの1ケースが8124円とお安いんです
がこの時は期間限定のセールで5千円しなかったんです!1本500円を
切るなんて思わずニマリ。自宅用として飲むには充分な美味しさですし!
何だか見ていたらまた飲みたくなって、この日の夜は更に旦那様と1本開
けちゃいました・・・(苦笑)
■
[PR]
▲
by misa-88y
| 2013-05-16 16:15
| 福岡・習い事
|
Comments(0)